コース概要
|
クラウドコンピューティングの普及により、社内にサーバーを持たなくてもネットワークの向こう側(クラウド)に配置したサーバーを使用してアプリケーションを構築したり利用できるようになりました。それにとどまらず、クラウド活用の幅はますます広がりつつあります。 本コースでは、クラウドとは何か、どのようなことができるのか、どのようなメリット/デメリットがあるか、などのクラウドに関する基礎的な知識を習得します。 また、Amazon Web Services, Microsoft Azure, Google Cloud Platformといったパブリッククラウドの基本的なサービスや、クラウドがビジネスに与えるインパクトについても解説します。
本コースの内容は、CompTIA Cloud Essentials試験に対応しています。 (※試験対策コースではありません)
|
学習内容
|
1. クラウドコンピューティングの定義と背景
- クラウドコンピューティングとは
- クラウドコンピューティング普及の背景
- クラウドコンピューティングの登場
- クラウドコンピューティングの定義
- 5つの特徴
- サービスモデル
- 展開モデル
- クラウドビジネスのプレイヤー
- クラウドとアウトソーシング
2. クラウドコンピューティングを構成する技術
- 障害対策と性能向上:クラウドでの基本アプローチ
- 俊敏性と柔軟性の向上:サーバー仮想化技術
- スケーラビリティと耐障害性の向上:分散処理技術
- API(Application Programming Interface)
- 人工知能(AI)
- 認証技術
- クラウド技術の標準化
3. クラウドコンピューティングのメリット
- クラウドコンピューティングのメリット
- クラウドのメリットを受けるシステム/組織
- クラウドコンピューティングの活用事例
4. クラウドコンピューティングのセキュリティ
- クラウドにおける情報セキュリティ
- クラウドにおけるセキュリティの責任範囲
- 技術的リスク
- サービス継続性リスク
- 法的リスク
- コンプライアンス
5. パブリッククラウドのサービス
- Amazon Web Services
- Microsoft Azure
- Google Cloud Platform
6. クラウドによるビジネスと役割の変化
- クラウドによるビジネスの変化
- クラウド導入の流れ
- ITエンジニアの役割変化
- これからのITビジネス
- DevOps
|