研修を探す
人事・育成担当の方へ
会社情報
サポート情報
2021年3月8日(月) ~ 2021年3月9日(火)
空席あり
2021年6月10日(木) ~ 2021年6月11日(金)
2021年8月16日(月) ~ 2021年8月17日(火)
2021年9月16日(木) ~ 2021年9月17日(金)
リーダーシップには様々なスタイルが存在します。
本セミナーでは、以下2つの代表的なリーダーシップスタイルのうち、主に「協働的リーダーシップ」にフォーカスして学習します。
インタラクション(交流、対話)がほとんど必要でない場合
インタラクション(交流、対話)が多く求められる場合
※本コースは、AMC0029V「【PDU対象】成果に繋がる協働力」の後継コースです。
1. コラボレーションとは ビジネス環境の変化による、多様な人々とのコラボレーションの重要性を再認識し、コラボレーションの定義、コラボレーションが有効な時、必要でない時などを理解し、議論や演習を通して優れたチームに共通する要素を学習します。 2. 協働的リーダーになる リーダーシップとリーダーシップスタイルについて学び、特に多様なメンバーをリードする際に役立つ「協働的リーダーシップスタイル」について理解します。 リーダーとしてチームのビジョンや目標を明確にし、メンバー同士の信頼を高める方法、チームメンバー以外のネットワークを構築し広げる方法をアセスメントやゲーム、演習を通して学びます。 3. チームを結束するプロセスづくり チームを結束するために必要な規律あるプロセスづくりや、効果的なコラボレーションを生み出す三要素について学びます。 コラボレーションを妨げる様々な要因を認識し、それに対処する方法、特に連帯感が欠如している人に対して、具体的にコーチングする方法をビデオや演習を通して学習します。 4. コラボレーションのためのコミュニケーション コミュニケーションの4つのレベルについて学び、チームのコミュニケーションレベルを評価します。 文化、世代、ジェンダーなどの異なる人々と効果的に協力関係を築くために必要なコミュニケーションスキルを学びます。 さらに、コンフリクトへの5つのアプローチについて理解し、有効な対処法をアセスメント、ケーススタディを通して具体的に学びます。
無料セミナー
メルマガ登録
公式ブログ
キャンペーン一覧
資料ダウンロード
お問い合わせ