学習内容
|
パート1: ITIL(R) 4ファンデーション
- サービスマネジメントの主要な概念
- ITILの従うべき原則
- サービスマネジメントの4つの側面
- サービスバリュー・システムとサービスバリュー・チェーン
パート2: ITIL(R) 4 作成・提供・サポート CDS (Create, Deliver & Support)
- ITSMプロフェッショナリズム
- リソースプランニングおよび管理
- 作成・提供・サポートのハウツー
- 業務の優先度付けと管理
パート3: ITIL(R) 4 利害関係者の価値を主導 DSV (Drive Stakeholder Value)
- カスタマージャーニー
- 関係の構築
- 需要の形成とサービス提供の定義
- 顧客とユーザーのオンボーディングとオフボーディング
- サービス価値の実現と妥当性確認
パート4: ITIL(R) 4 ハイベロシティIT HVI (High Velocity IT)
- イントロダクション
- ハイベロシティITの主要な概念
- ハイベロシティITの目標
- ハイベロシティITIL
- ハイベロシティITカルチャー
パート5: ITIL(R) 4 指示・計画・改善 DPI (Direct, Plan & Improve)
- イントロダクション
- 指示・計画・改善の主要な概念
- GRCの役割と、サービスバリュー・システムへの統合
- 組織変更の管理
7. 試験対策
8. 試験
※内容は変更となる可能性がございます。
|