セミナーレポート

2015年10月28日 トレノケート株式会社新宿ラーニングセンターにおいて、人事・新入社員育成担当の方々を対象とした「イマドキの新入社員をITプロフェッショナルに育てる!」セミナーを開催しました。
本レポートでは、盛況だったセミナーの一部を、当日の資料もお見せしながらご紹介します。
※本ページ掲載内容はセミナーレポートの抜粋です。
全文をお読みになるには、
PDFダウンロードをお願いいたします(会員限定)。
セミナーレポート
講師
トレノケート株式会社 ラーニングサービス本部 芝山 賢
トレノケート株式会社 ラーニングサービス本部 田中 淳子
セミナーの前提:「対話型」
まず、田中から、本セミナーは一方的にトレノケートからのメッセージを伝えるのではなく、参加者の皆様が現場で感じている「課題」「悩み」に対して、トレノケートの事例や、参加者の経験・知見をもとに、対話しながら考えていくスタイルであることを説明しました。
新入社員研修の現状に関する問いかけ
「新入社員研修を行っていますか?」「どのような内容で行っていますか?」「効果は出ていますか?」「配属後はどうしていますか?」「OJTの仕組みは整えてありますか?」といった問いかけに対して、参加者の皆様からさまざまな回答を頂きました。
田中からは、下記の観点をヒントとして提示しました。
・『ゴール』を明確にしているか(どのような若手社員を育成するかを明確にしているか)
・『プロセス』を見ているか(「採用→新入社員研修→OJT→ひとり立ち」を一貫して見ているか)
その後、グループに分かれて「イマドキの新入社員育成に関する課題や悩み」の共有を行いました。『チャレンジしない』『言い訳が多い』『手間暇かけて育てたのに辞めてしまう』『会社側に中長期的な育成プランがない』『OJTを担当する社員のスキル不足』など様々な観点から意見が出ました。
その内容をうけて、田中から下記の問題提起を行いました。
新入社員に対してこんなことを行っていませんか?

近年の新入社員の特徴
続いて、近年の新入社員に見られる傾向を紹介しました。

例えば、「情報過多だから迷う」については、「最近の新入社員は、『頑張れば入手できる情報があるのに、それにリーチしないまま何かをする』ことに抵抗があり、まず様々な情報を集めて足元を固めてから取り掛かろうと考えがち。それが周囲からは、失敗を恐れているように見えたりチャレンジしないように見えたりするのではないか」と解説しました。
↑ページの先頭へ戻る
続きはセミナーレポート全文PDFをご覧ください(会員限定)
本ページ掲載内容はセミナーレポートの抜粋です。全文をお読みになるには、PDFをダウンロードしてください。
PDFをダウンロードするには、マイページへのログインが必要です。
あらかじめログインをお済ませください。
マイページにご登録されていない場合は、ログイン画面より新規登録を行ってください。

セミナーレポート全文PDFダウンロード
(1.15MB)
新入社員研修関連情報
トレノケートの新入社員研修
トレノケートの新入社員研修では、社会人へのマインドシフトを促すビジネス研修からITプロの素地を作るIT研修までワンストップで提供します。
貴社仕様にカスタマイズ可能な1社向け研修【NEW TRAIN®】や、1名から参加できる合同新入社員研修【MIX TRAIN】など、
お客様の課題と目的に合わせた新入社員研修を実施します。
▼新入社員研修の詳細はこちらから▼

無料セミナーやキャンペーンの情報をお届けします!
トレノケートの最新情報を毎週1回メールマガジンでお届けしています。
PC、タブレット、スマートフォンなど、いつもの端末でお気軽にお読みになれます。
メールマガジンを登録する
↑ページの先頭へ戻る