ホーム > 講師紹介

講師紹介

トレノケートの講師は、各分野の経験豊富なスペシャリストばかり。研修中はもちろん、ご受講後も万全のサポートを整えています。また、テクニカルスキルや専門知識だけではなく、トレーナーとしてのティーチングスキルも重視し、講師養成講座「トレイン・ザ・トレーナー」のプログラムの受講を初めとして、自らのティーチングスキルの継続的な向上に努めています。

※現在、トレノケートでは多数の講師が活躍しています。
 このページではトレノケート講師の一部のメンバーを紹介しております。
 新しい分野や講師を紹介するため、情報は定期的に更新します。

ビジネストレーニング担当講師

ビジネススキル

田中 淳子(たなか じゅんこ)

資格・認定
国家資格キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
プロフィール
ビジネススキル全般のコースを担当。新入社員研修からリーダー層、管理職層まですべての人材開発に携わる。2018年度からは「1Day REAL」シリーズを立ち上げ、「1日で学べる超実践的コース群」を充実させるプロジェクトを推進中。近年は、「全社モチベーション向上研修」「全社キャリア開発支援研修」など、「全社員向けの施策」のコンサルテーションから入り、研修とその後のフォローまでに関わっている。組織をより良くするとともに、働く個々人がよりハッピーになるお手伝いに力を注いでいる。 著書に、ロングセラーである『はじめての後輩指導』(経団連出版)や、都川との共著『ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方』(日経BP社)、最新刊『事例で学ぶOJT: 先輩トレーナーが実践する効果的な育て方』(経団連出版 2021年7月12日発売) などがある。 人材開発などについてのブログ「田中淳子の"大人の学び"支援隊!」(外部リンク)、「トレノケート人材開発用語集」(外部リンク)、など、Webでの情報発信にも力を入れている。
メッセージ
学び、成長することは、個人の働きやすさや満足度の向上につながると信じています。多くの方の学びを支援するためには、自分自身の進化が欠かせません。私は、週1回大学に通ったり、社外の勉強会に参加したり、常に本も読んだりしています。私自身が進化することで、企業やそこで働く一人ひとりの「ハッピー」につなげられるよう、日々楽しみながら、学習し続けています。

ビジネススキル

ITサービスマネジメント

都川 信和(みやこがわ のぶかず)

資格・認定
国家資格キャリアコンサルタント
BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ
プロフィール
SIerにて、システムの開発・運用、データセンター・クラウドサービスの企画・設計、運用コンサルティング、サービス部門・運用部門のマネジメント等、20年間で数多くの現場に幅広い立場で携わってきた経験を持つ。現在は、ビジネススキル研修、ITスキル研修、新入社員研修を担当。 研修では、「受講者の方々が前向きに学ぶことができ、学ぶ意欲を高められるような場づくり」を第一に考え、対話の中で受講者の方が自ら気づき、考えるようなアプローチ、ファシリテーションを得意とする。著書に、田中との共著『ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方』(日経BP社)がある。
メッセージ
これからの時代、最も必要なスキルは"学ぶスキル"です。「トレノケートの研修を受講したら、必要なスキルを補うことができただけでなく、学ぶ意欲を高めることもできた!」そう思っていただけるような研修を提供していきます。

ヒューマンスキル

山崎 明子(やまさき あきこ)

資格・認定
国家資格2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格キャリアコンサルタント
メンタルヘルス・マネジメント®検定試験Ⅱ種
産業カウンセラー
商工会議所認定ビジネスマネジャー
プロフィール
医薬品関連、教育、人材サービス会社にて営業に従事した後、現職に至る。現在は、ヒューマンスキル分野を担当。様々な分野において人とのかかわりを経験してきたことから、「人の思いを聴くことの重要性」を強く感じ、また、大切にしている。研修では、様々なお悩みや希望に応えられるよう心掛けている。
メッセージ
職種や業界、置かれている立場などによって、様々なお考えやお悩みがあると思います。 そういった、「今」の問題に一緒に向き合えるよう、なんでもご相談ください!

ビジネススキル

ヒューマンスキル

コンセプチュアルスキル

飯嶋 秀行(いいじま ひでゆき)

資格・認定
PHP認定ビジネスコーチ上級
中小企業診断士
PMI®認定PMP® (Project Management Professional)
プロフィール
事業部内の情報システム部門の責任者を経て、PHP認定ビジネスコーチの資格の取得をきっかけに研修講師の仕事を開始。システムの企画・開発・運用経験と、多くの技術職の方に職場で実践できるビジネス・コーチングのスキルを伝えてきた経験を活かし、マネジメント系コース(ITコンサルタントやPMの育成)、ヒューマン系コース(ビジネスコーチング、チームビルディングなど)、実践ワークショップ型のコースを担当している。 「技術職の提案力を高めたい」というお客様からのご要望から開発したコース「要求引き出しスキル実践ワークショップ」は、複数の職場で導入、活用されている。著書に、『コーチングがやさしく身につく物語』(日本実業出版)、共著書に『企業情報システム構築の実際』(同友館)がある。 
メッセージ
コースでは、単に知識やスキルをお伝えするだけではなく、受講者の気づきを促し、職場で実践できるレベルのスキルとマインドを持ち帰れるように心がけています。そのため講師からのフィードバックはもちろん、受講者同士のフィードバックの質が高まり、自ら学習のサイクルを回して自律できるようにサポートしています。 演習では、限られた時間で高い成果を出すことにコミットしていただき、生産性を上げるためのスキルもお伝えしています。職場で直面する具体的な場面を想定した、実践的なロールプレイ演習を取り入れ、学習したスキルが職場で確実に実践できるように心がけています。

プロジェクトマネジメント

PMP(R)資格対策

authorized-training-partner-instructor

横山 昇(よこやま のぼる)

資格・認定
PMI®認定PMP® (Project Management Professional)
PMI® ATP 認定インストラクター



プロフィール
大手物流企業の社内SEを皮切りに、大手SIer、ITベンチャー企業数社を経て、現職に至る。 現在は、若手向けのプロジェクト入門コースから、プロジェクトマネジメントの基礎コース、応用コースまで対応。 「楽しくなければ、身につくはずのものも身につかない」をモットーに、日々明るく楽しい研修になるよう心掛けている。 趣味は旅行。「きれいな景色と温泉とトレッキングとローカル線」を求める渋い旅が好き。
メッセージ
「1つでも多くのものを持ち帰って、お役立ていただきたい」という思いを胸に、日々研修を実施しております。

プロジェクトマネジメント

PMP(R)資格対策

ビジネススキル

ヒューマンスキル

山内 翼(やまうち たすく)

資格・認定
PMI®認定PMP® (Project Management Professional)
CPCC(Certified Professional Co-Active Coach): CTI認定コーアクティブ・コーチ


プロフィール
IT系企業に15年間在籍。エンジニア、プロジェクトマネージャ、社内教育の企画立案/運営/講師にて活動。現在はプロジェクトマネジメントとヒューマンスキル(コミュニケーション、コーチング等)の研修を担当。これら2つの融和性を高めた研修をIT業界に限らず幅広く提供している。
メッセージ
教育/育成とは、「その人の未来を創ることにつながる。未来を創ることは、その人の可能性を高めることにつながる」という想いをもって全力で取り組んでいます。一期一会のご縁を大切にご一緒に未来創りをサポートさせてください。

ITトレーニング担当講師

AWS

Linux

イメージ:AWS Authorized Instructor Champion

三浦 美緒(みうら みお)

資格・認定
AWS認定インストラクター(AAI)
AWS Certified Solutions Architect - Professional
(AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル)
AWS Certified DevOps Engineer - Professional
(AWS認定DevOpsエンジニア-プロフェッショナル)
AWS Certified Security - Specialty
(AWS認定セキュリティ-専門知識)
AWS Certified Database - Specialty
(AWS認定データベース -專門知識)
JDLA Deep Learning for GENERAL 2021 #3
Certificate of Cloud Security Knowledge (CCSK)
Microsoft Certified: Azure Data Fundamentals
Microsoft Certified: Azure AI Fundamentals
Microsoft Certified: Power Platform Fundamentals
Microsoft Certified: Azure Fundamentals
プロフィール
前職では外資系UNIXベンダー企業にて、UNIXを中心としたオープン環境における運用管理システムの提案・設計・構築などに従事。「研修受講/自主学習」と「現場経験」の学習サイクルを継続・研鑽することがITエンジニアの成長と価値向上につながると実感し、多くの人の知識修得とスキルアップを支援したいとの考えから現職に至る。以降、LinuxなどのOSS関連コースの実施経験を積み、近年はAmazon Web Servicesの認定講師として活躍している。2018年、三浦が担当したAWS認定コースの受講者延べ人数は1,000人超。 好きなAWSのサービスはCloudWatch、好きなLinuxの機能はLVM、好きなチームはFC東京。共著書『Amazon Web Services エンタープライズ基盤設計の基本』(日経BP社)。
メッセージ
多彩かつ多岐にわたる Amazon Web Services のサービス群は、これから学び始める方にとっては「どこから手を付けたらよいのか?」と悩ましくもあるものです。オンプレミス環境との違いや、推奨されるベストプラクティスなどを紹介しながら、AWS学習の入り口と歩き方をガイドします。

AWS

イメージ:AWS Authorized Instructor Champion

山下 光洋(やました みつひろ)

資格・認定
AWS Authorized Instructor Champion
AWS認定インストラクター(AAI)
AWS Certified Solutions Architect - Professional
(AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル)
AWS Certified DevOps Engineer - Professional
(AWS認定DevOpsエンジニア-プロフェッショナル)
AWS Certified Machine Learning - Specialty
(AWS認定機械学習 -專門知識)
AWS Certified Advanced Networking - Specialty
(AWS認定高度なネットワーキング -專門知識)
AWS Certified Database - Specialty
(AWS認定データベース -專門知識)
AWS Certified Data Analytics - Specialty
(AWS認定データアナリティクス -專門知識)
AWS Certified Security - Specialty
(AWS認定セキュリティ-専門知識)
AWS Certified Solutions Architect - Associate
(AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト)
AWS Certified SysOps Administrator - Associate
(AWS認定SysOpsアドミニストレーター-アソシエイト)
AWS Certified Developer - Associate
(AWS認定デベロッパー-アソシエイト)
AWS Certified Cloud Practitioner
(AWS認定クラウドプラクティショナー)
AWS認定Alexaスキルビルダー -專門知識
kintone認定 カスタマイズスペシャリスト
プロフィール
AWS認定インストラクターとしてAWS認定コースを実施。毎年1,500名以上に受講いただいている。2021 APN AWS Top Engineers(100名)選出、AWS 認定インストラクターアワード2018、2019、2020を日本で唯一受賞(3年連続受賞につき殿堂入り)。前職では事業会社の情報システム部門に所属し、2016年にはAWS Summit(外部リンク)にパネラーとして参加。その前は開発ベンダーにて各企業向け業務ソフトウェアの開発に従事していた。個人活動としてヤマムギ名義で勉強会ブログYoutubeで情報発信している。その他コミュニティ勉強会やセミナーにて参加、運営、スピーカーなどをしている。
著書 『AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル』(SBクリエイティブ社) 『ポケットスタディ AWS認定デベロッパーアソシエイト』(秀和システム) 『AWSではじめるLinux入門ガイド』(マイナビ出版社)。共著書『AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー』(SBクリエイティブ社)。
メッセージ
受講者の皆様とその先にいらっしゃる方々の課題の解決をご支援できればと考えております。もちろんすべてを同じ方法で解決できるわけではありませんが、技術とベストプラクティスを一つでも多く持ち帰っていただくことで、一つでも多くの課題が解決されると信じております。 ご担当業務において課題をお持ちであれば、コース内容がその課題に対してどう解決につながるかをご想像していただくと、よりご理解いただきやすいです。技術やベストプラクティスをより多く知っていただき可能性を感じて楽しんでください。

Google Cloud Platform

クラウド

古賀 聖人

資格・認定
Google Cloud Certified - Professional Cloud Architect

プロフィール
IT系企業に10年間在籍し、Webアプリケーション等の開発・保守に従事。 また、都内私立大学に非常勤講師として勤務。 現在は、ITインストラクターとして主にクラウド関連トレーニングを担当。 トレーニングの実施だけでなく、新入社員研修も含めニーズに合わせたトレーニングコースの提案・開発など幅広く活動している。 Google Cloud Platform 認定トレーナー。

セキュリティ

井田 潤(いだ じゅん)

資格・認定
CISSP
Certified Ethical Hacker (CEH)
Certified Network Defender (CND)
Certified EC-Council Instructor (CEI)
Trend Micro Certified Trainer

プロフィール
通信プロトコルに興味を持ち、ネットワーク系SIerからキャリアをスタート。 外資系セキュリティベンダー等にて数多くのセキュリティ関連プロジェクトに参画。 現在はトレンドマイクロ認定コース、EC-Council認定コース等の実施の他、ビジネス開発を担当。一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(JTAG財団)(外部リンク)企画運営統括委員。
メッセージ
インタラクティブなコース運営を心掛けています。効果的で腹落ちするセキュリティ対策を一緒に考えていきましょう。

Cisco

ネットワーク

cisco_ccie_routing.png

日鷹 仁司(ひだか ひとし)

資格・認定
CCIE Enterprise Infrastructure
シスコシステムズ認定インストラクター(CCSI)
CCNP Data Center
VCP 6.5
プロフィール
Cisco社認定トレーニングの中でルーティング&スイッチングカテゴリで運用(CCNA~CCIE)と設計(CCDA)関連コース、およびCisco Data Centerカテゴリコースで運用と設計(CCNP Data Center)関連コースを担当。また、ネットワーク一般コースとセキュリティトレーニングに関する企画、開発、実施も担当している。 シスコシステムズ認定インストラクター(CCSI)歴は15年を超え、Instructor Excellence Award を8年連続で受賞している。
メッセージ
コース実施に際しては、できるだけお客様と対話しながら進めていくようにしています。ご質問はいつでも歓迎していますので、コースご参加の際はお気軽にご質問ください。認定コースで演習内容が難しいコースでは、独自の補足資料を作成してご理解いただくように工夫しています。

Cisco

Palo Alto Networks

ネットワーク

セキュリティ

ITインフラ

洞口 真紀子(どうぐち まきこ)

資格・認定
シスコシステムズ認定インストラクター(CCSI)
ネットワークスペシャリスト
Palo Alto Networks 認定インストラクター(Firewall)

プロフィール
新卒入社時より講師として人材育成業務に従事、現在に至る。公開コースの企画・教材開発・実施や、一社様向け特別設定研修(新入社員研修含む)の企画・開発・研修運営・実施を行っている。 Microsoft、Cisco、PMP®、ITIL、Palo Alto Networksのコース実施経験を持ち、現在はネットワークやセキュリティなどのインフラ分野を中心に担当している。特にネットワーク技術関連は、Cisco社製品を中心とするネットワーク環境での設計・構築・トラブルシューティング等の実務に役立つ内容や、資格取得トレーニングの経験が豊富。
メッセージ
ネットワークやセキュリティは、ITエンジニアにとって必要不可欠な技術分野です。ご要望や研修の目的に合わせて柔軟にカリキュラムを構成することも可能です。お気軽にお問い合わせください。

Cisco

Microsoft

ネットワーク

ITインフラ

吉田 聡志(よしだ さとし)

資格・認定
シスコシステムズ認定インストラクター
ネットワークスペシャリスト
情報セキュリティスペシャリスト

プロフィール
SIerでコンピュータ インフラの構築業務に従事した後、現職に至る。 Cisco や Microsoft などのサーバー/ネットワーク インフラの研修コースを担当。 「楽して学ぶ、楽をするからたくさん学べる」を目標に、わかりやすい講義ができるように心がけている。
メッセージ
ネットワークの学習は、ITエンジニアにとってお得な買い物です。ネットワークはコンピュータにとって不可欠な技術要素です。変化の早いコンピュータ業界ですが、ネットワークの基礎知識を習得しておけば、クラウドやセキュリティなどの新しい分野にも短期間で対応できます。


Windows Server

Microsoft Azure

MCT-Trainer

横山 哲也(よこやま てつや)

資格・認定
Microsoft Certified Trainer (MCT)
Microsoft Certified: Azure Solutions Architect Expert
Microsoft Certified: Azure Administrator Associate
Microsoft Certified: Azure Fundamentals
Microsoft Certified Solutions Expert: Cloud Platform and Infrastructure
Microsoft MVP (2003年~2018年)

EXIN Cloud Computing Foundation
AWS 認定クラウドプラクティショナー
プロフィール
1994年から現在まで、Windows Serverの全てのバージョンで教育コースを担当。2005年からはサーバー仮想化、2014年からMicrosoft Azure関連コースを担当。現在は、AzureとWindows Serverを中心に教育コースを実施しているほか、新規コースの企画・開発も担当している。 2003年から2018年まで16年連続でMicrosoft MVPを受賞した。 社外活動としては、2000年から2010年頃までIT系の雑誌に記事記事を執筆していたが、ほとんどの雑誌が休刊になる。現在は書籍執筆の他、ブログ記事「ヨコヤマ企画」(外部リンク)を更新。勉強会にも時々参加している。主な著書には、 『ストーリーで学ぶWindows Server』(外部リンク) 『ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版(日経BP)』(外部リンク) 『グループポリシー逆引きリファレンス厳選98 (日経BP)』(外部リンク)、「徹底攻略 Microsoft Azure Fundamentals教科書[AZ-900]対応」(外部リンク)がある。 学位論文(修士)は人工知能だが、現在の人工知能とはアプローチが少々違っているので戸惑いがある。趣味は写真、好きなサービスは「Active Directoryドメインサービス」、好きなアイドルは「まなみのりさ」。
メッセージ
コースでは、操作手順や知識だけでなく、「なぜそうなっているのか」「どんなところで役立ち、どんな限界があるのか」を明確に伝えることを心がけています。

Office 365

MCT-2018 MVP_Logo_Horizontal

目代 昌幸(もくだい まさゆき)

資格・認定
Microsoft MVP for M365 Apps & Services
Microsoft Certified Trainer
MCSA: Office 365 - Certified 2018
プロフィール
SIerにて企業の ITインフラ、特にMicrosoft 365を中心としたマイクロソフト技術の構築、導入後の利活用コンサルティングを長年に渡って経験。 2011年の Office 365 サービス開始直後から、業務以外での利用者同士の情報共有を目的として日本で最初に Office 365 ユーザーコミュニティを立ち上げ、現在も継続中。これらの活動を米マイクロソフトに認められ、2014年から Microsoft MVP for M365 Apps & Services として活動し続けている。 コンサルティング業務やコミュニティ活動の経験をより生かすため、2018年よりトレノケートに入社して講師として Microsoft 365、Power Apps のコースを担当。 また講師としてだけでなく、トレノケート社内での Microsoft 365 活用促進のために、Teamsでのコミュニケーション環境整備や、Power Apps、Power Automateを使った業務改善にも貢献している。
メッセージ
SIerでの経験を生かし、「現実解として実際にはどうすべきか」をお伝えできるように心がけてお話させていただきます。 クラウドサービスは新しい機能がどんどん出てきます。新しい機能の検証も楽しみながら扱えるように学習しましょう。

プログラミング言語

システム開発

データベース

森 理子(もり あやこ)

資格・認定
Oracle認定インストラクタ

プロフィール
前職では外資系SIer(UNIXベンダー)にて保険会社を中心に要件定義から導入までのシステム開発や開発/運用フローの標準策定、進捗管理などの業務に従事。現在はプログラミング言語(Java、Python、C)やソフトウェアエンジニアリング(要求定義、品質管理、テスト技法)などのシステム開発に必要な幅広い技術トレーニングを担当している。 研修では、学習内容を実務で応用できるように、「なぜ」それが必要なのか、「どうやって」現場で利用するのかを伝えるよう心がけている。 趣味はフィギュアスケートとテニス鑑賞。編み物や掃除、プログラミングなど黙々と行う作業が好き。
メッセージ
ただ知識を得るだけでなく、実践力や学ぶ力をつけていただけるような研修を提供できるよう取り組んでいます。皆さんの「なぜ?」を解消できるようサポートさせていただきたいと思います。


↑ページの先頭へ戻る

ご質問、お問い合わせはお気軽に!

お問い合わせ

公開コースのお申し込み方法やご利用方法、一社向けでのご活用など、まずはお問い合わせください。

お問い合わせ