学習内容
|
1日目 9:30~17:00
- 開講挨拶、自己紹介、その他
- 総論1 章 シックスシグマ概要
- 総論2 章 DMAIC の概観
- 総論3 章 グリーンベルトの役割
- D1 章 あなたのプロジェクトを開始する
- D2 章 顧客はだれ?
- D3 章 顧客の声を理解する
- D4 章 プロセスの基本
- D5 章 低品質に起因するコスト(COPQ)
- 演習
- MINITAB の使い方(基礎編)
2日目 9:30~17:00
- M1 章 プロセスの分析
- M2 章 変数の測定システム分析
- D フェーズ理解度試験
- 演習
- M3 章 属性の測定システム分析
- 演習
- M4 章 サンプリングの技法
- M5 章 データを視覚化する方法
3日目 9:30~17:00
- M6 章 記述統計の概説
- M7 章 プロセス能力の調査
- A1 章 可能性のある原因を追究する
- A2 章 原因を検証する
- Q&A M フェーズ理解度試験
- 演習
- A3 章 正規分布の基礎知識
- A4 章 相関・回帰
4日目 9:30~17:00
- A5 章 区間推定と信頼区間
- A6 章 仮説検定と危険率
- A7 章 平均値の検定(t検定)
- A8 章 離散データの検定(c 2検定)
- A9 章 分散分析(1 因子実験:完全無作為化法)
- 演習
- A10 章 分散分析(2 因子実験)
- A フェーズ理解度試験
- I1 章 解決策を生み、選択する
5日目 9:30~17:00
- I2 章 解決策を実施する
- I3 章 潜在的問題の分析
- I4 章 結果を評価する
- I フェーズ理解度試験
- シックスシグマ活動事例紹介
- C1 章 標準化
- 演習
- C2 章 計量値管理図
- トールゲート・システム
- C3 章 計数値管理図
- C フェーズ理解度試験
※カリキュラムは予告無く改善することがございます。
|