世界を変える「人」を育てる。IT研修・ビジネス研修ならトレノケート。


ホーム > セキュアEggs基礎編(セキュリティ基礎)

セキュアEggs基礎編(セキュリティ基礎)


対応チケット/ポイント等

  • New!
    新規コース(過去6ヶ月)
期間  1日間 時間  9:30~18:30
価格(税込)  110,000円(税込) 主催  NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
形式  講義+演習(Virtual Classroom) コースコード  SCC0632R
日程 会場 空席状況 実施状況 選択

2025年11月11日(火) ~ 2025年11月11日(火)

NRI(オンライン)

  お申し込み後確認

2026年1月26日(月) ~ 2026年1月26日(月)

NRI(オンライン)

  お申し込み後確認

2026年3月11日(水) ~ 2026年3月11日(水)

NRI(オンライン)

  お申し込み後確認

※「キャンセル待ち」でお申し込みの方には、別途メールにてご連絡いたします。
※「実施確定」表示のない日程は、お申し込み状況により開催中止になる場合がございます。
※ お申込期日が過ぎた日程は、「お問い合わせください」と表示されます。
※ トレノケート主催コース以外の空席状況は、残席数に関わらず「お申し込み後確認」と表示されます。
※ トレノケート主催コース以外では、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申込みに関するお問い合わせはこちらから

ワンポイントアドバイス

本コースに関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
よくあるご質問とその答えをまとめたFAQもございますので、お問い合わせの前にご確認ください。

NRIセキュアテクノロジーズ セキュリティキャリアディベロップメントセンター(SCDC)

scdc@nri-secure.co.jp

人材開発支援助成金の申請書類における署名は、主催欄の「訓練の実施機関」が行う必要があります。

本コースにおいてトレノケートは「訓練の実施機関」に該当しないため、申請書類に署名することができません。あらかじめご了承の上、お申し込みくださいますようお願いいたします。


重要なご連絡・ご確認事項

◆申込画面での備考欄記入について◆
本コースでは36日前までの申込完了で、早期割引が適用されます。
 通常価格110,000円(税込) → 早割価格99,000円(税込)

システム上自動的に割引とはならないため、割引適用ご希望の方はお申込時に備考欄へ「早期申込割引希望」とご記載ください。
記載がない場合は、通常価格での申込対応となります。

テキストは電子版で当日お渡しいたします。また以下をご確認のうえお申し込みください。
・セキュアEggs 受講要領→こちら
・セキュアEggs よくある質問とその答え→こちら

※別途10名様以上で個別開催を承ります。お問い合わせください。

↑ページの先頭へ戻る

対象者情報

対象者
・セキュリティ部門に配属されたばかりの初学者の方
・ITベンダーの新入社員の方
・プロダクト開発やその運用などに携わる上で、セキュリティの基礎知識を身に着けたい方
前提条件
□以下のような基本的なIT知識・スキルを保有している
・ネットワークに関する基礎知識(TCP/IPなど)
・主なサービスに関する基礎知識(DNS,HTTPなど)
・WindowsおよびLinuxにおける簡単なコマンドラインでの操作

学習内容の詳細

コース概要
情報セキュリティの基礎的な知識と技術を1日で効率的に学習します。攻撃手法の体験や、セキュリティツールの効果検証などの豊富なハンズオンをご用意しています。
学習目標
・情報セキュリティに関する基本的な知識・技術を習得できる
学習内容
【研修内容】
第1章:セキュリティ基礎
 情報セキュリティの3要素
 認証と認可
 セキュリティの基本的な考え方
 脅威・脆弱性・リスク
 代表的な脅威

第2章:主なサイバー攻撃手法と基本的な対策
 マルウェア
 リモートからの不正侵入
 Webアプリケーションの脆弱性を狙った攻撃
 サプライチェーンの弱点を狙った攻撃
 ソーシャルエンジニアリング

第3章:暗号
 暗号化の概念
 共通鍵暗号方式
 公開鍵暗号方式
 ハッシュ関数/デジタル署名
 デジタル証明書/PKI
 暗号のセキュリティ

第4章:セキュリティ運用
 脆弱性の管理
 インシデント対応
 ログの管理

【演習内容】
豊富な演習を通して、座学ではイメージしづらいサイバー攻撃やセキュリティ対策に対する理解を深めます。演習環境はクラウド上に構築されており、インターネット環境とブラウザさえあれば演習に参加可能です。

Lab01 ポートスキャン
Lab02 脆弱性を悪用した不正侵入
Lab03 IDSの効果の検証
Lab04 パスワードクラッキング
Lab05 クロスサイトスクリプティング
Lab06 SQLインジェクション
Lab07 フィッシングサイトの作成
Lab08 ハッシュ関数の機能の検証
Lab09 パスワード付きZip解析

実習/演習内容詳細

ソフトウェア
ハードウェア
【オンライントレーニングの場合にお客様にご用意いただく環境】

★PC
・CPU  2GHz以上(iシリーズ第3世代以上推奨)
・メモリ 8GB以上
・HDD/SSD 30GB以上
・ネットワーク接続可能なこと (有線・無線問わず)

★アクセス環境
・Zoom、Slack、Boxにアクセス可能なこと
・Proxy経由の通信ではないこと
・UL/DLともに2Mbps程度の安定したインターネット回線が利用できること

★必須ではないがあればよいデバイス
・外部モニタなど(モニタ、TV、タブレットなどを利用すると受講しやすい)
・Webカメラ
・ヘッドセット

お客様からチャット機能を利用した質問も可能です。

↑ページの先頭へ戻る