学習内容
|
.アーキテクチャの概要
- OCI アーキテクチャの概要と主要コンセプト
- リージョン、可用性ドメイン、フォルトドメイン
- テナンシとコンパートメント
2.Identity and Access Management (IAM)
- アイデンティティドメイン
- ユーザー、グループ、ポリシー
- 最小権限の設定・拡張ポリシー
- 動的グループ
- 組織管理
- 認証と認可
- デモ:アイデンティティドメインの利用とユーザー登録、ポリシーの確認
3.ネットワーキング
- 仮想クラウドネットワーク (VCN)
- CIDR 表記と VCN の IP アドレス範囲
- サブネット、ルート表
- 各種ゲートウェイ(インターネットゲートウェイ、NAT ゲートウェイ、サービスゲートウェイ)
- セキュリティリスト
- ネットワークセキュリティグループ
- ピアリングサービス
- ロードバランササービス
- DNS サービス
- ネットワークコマンドセンター
- 演習1:ネットワーキング: 仮想クラウドネットワークの作成および構成
- 演習2:ネットワーキング: VCN ピアリングの構成
- 演習3:ネットワーキング: OCI ロードバランサの作成
4.コンピュート
- コンピュートの種類と選択
- シェイプ
- インスタンス、イメージ、シェイプ
- 容量予約
- バースト可能インスタンス
- 保護インスタンス
- インスタンスコンソール接続
- ブロックボリューム、ブートボリューム
- 自動スケーリング
- 演習4:コンピュートインスタンスでの Web サーバーの作成
- 演習5:コンピュートインスタンスの容量予約
- 演習6:コンピュート:メトリックベースの自動スケーリングの構成
5.ストレージ
- ストレージの種類と選択
- オブジェクトストレージ
- マルチパートアップロード
- ライフサイクル管理
- レプリケーション
- バージョニング
- ブロックストレージ
- 複数インスタンスへのアタッチとブートボリューム
- バックアップ、リストア、クローン
- ファイルストレージ
- ファイルストレージのレプリケーション
- 演習7:ストレージ:OCI オブジェクトストレージの作成と管理
- 演習8:ストレージ:ブロックボリュームの作成と管理
- 演習9:ストレージ:NFS ファイルストレージの作成
|