ホーム > ITシステム基盤オーバービュー ~サーバー基盤とネットワーク基盤の全体像~

ITシステム基盤オーバービュー ~サーバー基盤とネットワーク基盤の全体像~


期間  1日間 時間  9:30~17:30
価格(税込)  60,500円(税込) 主催  トレノケート
コース種別  集合研修  
形式  講義+デモ コースコード  NFC0022G

対応チケット/ポイント等

  • Select6
    Select6
日程 会場 空席状況 実施状況 選択

2023年12月18日(月) ~ 2023年12月18日(月)

オンラインLive

  残りわずか

2024年1月9日(火) ~ 2024年1月9日(火)

オンラインLive

  空席あり

2024年2月16日(金) ~ 2024年2月16日(金)

オンラインLive

  空席あり

2024年3月21日(木) ~ 2024年3月21日(木)

オンラインLive

  空席あり

2024年6月12日(水) ~ 2024年6月12日(水)

オンラインLive

  空席あり

※「キャンセル待ち」でお申し込みの方には、別途メールにてご連絡いたします。
※「実施確定」表示のない日程は、お申し込み状況により開催中止になる場合がございます。
※ お申込期日が過ぎた日程は、「お問い合わせください」と表示されます。
※ トレノケート主催コース以外の空席状況は、残席数に関わらず「お申し込み後確認」と表示されます。
※ トレノケート主催コース以外では、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申込みに関するお問い合わせはこちらから

ワンポイントアドバイス

ITシステムインフラの全体について、概要を知りたい方に最適です。

重要なご連絡・ご確認事項

【本コースはオンライン対応です】※一部日程をオンラインで開催しています


会場が「オンラインLive」または「教室Live配信」の日程は、PCやタブレット等を通してオンラインでご参加いただけます。


  • オンラインLive:受講者の方はオンラインのみとなります。
  • 教室Live配信:教室・オンラインから受講される方が混在します。

★オンラインLiveトレーニングの詳細はこちら

対象者情報

対象者
社内コンピュータインフラストラクチャの構築や運用を行うIT技術者
前提条件
□「コンピュータ入門」受講と同程度の知識
あるいは以下の知識
□コンピュータとネットワークの基礎知識
□クライアントサーバーシステムの基礎概念

学習内容の詳細

コース概要
ITシステム基盤として、サーバーおよびネットワークインフラストラクチャの構成と運用の概要について学習します。
このコースを修了すると、ITシステム基盤の基本構成を理解し、システム基盤の概要を提示できるようになります。
学習目標
● システム基盤に含まれる要素を列挙する
● 以下の点に配慮し、基本的なシステム構成図を描く
- ネットワーク
- 仮想化
- サーバー統合
- 可用性
- 性能とスケーラビリティ
- セキュリティ
学習内容
1. ITシステム基盤の構成要素
 - サーバー基盤
 - ストレージ基盤
 - ネットワーク基盤
 - サーバーの配置
 - データセンター
 - 運用基盤

2. 仮想化
 - サーバーの仮想化
 - ストレージの仮想化
 - ネットワークの仮想化
 - クラウドコンピューティング

3. サーバー統合
 - サーバー統合の利点
 - サーバー統合技術
 - 水平分散と垂直分散

4. 可用性
 - 高可用性システム
 - 電源の冗長構成
 - ネットワークの冗長構成
 - ストレージの冗長構成
 - ホストの冗長構成
 - アプリケーションの冗長構成
 - 仮想マシンの移行

5. 性能とスケーラビリティ
 - ボトルネック
 - スケールアップ
 - スケールアウト

6. セキュリティ
 - 多層防御
 - 暗号化
 - ネットワーク型ファイアウォール
 - ホスト型ファイアウォール
 - マルウェア対策
 - UTM(統合型脅威管理)システム

付録. ネットワークアーキテクチャ

実習/演習内容詳細

ソフトウェア
ハードウェア
Windows Server(デモ)

受講者の声

●『授業中に随時質問させて頂きましたが、どれも適切に事例等を交えてご回答頂き大変勉強になりました。』
●『テキストに限らず、関連した様々な話題を聞くことができて、楽しかったです。とても参考になりました。ありがとうございました。』
●『基盤に携わっていたのが7年以上前だったので、復習の意味も兼ねて受講させていただきました。基本的なところの復習に加えて、近年のトレンドである仮想化やクラウドについても触れていただき、これから基盤を手掛ける身としては大変ありがたい研修でした。また別の研修も受講を検討したいと思います。ありがとうございました。』