ホーム > Advanced Architecting on AWS (バウチャなし)

Advanced Architecting on AWS (バウチャなし)


期間  3日間 時間  9:30~17:30
価格(税込)  231,000円(税込) 主催  トレノケート
コース種別  集合研修  
形式  講義+実機演習 コースコード  AWC0059V
日程 会場 空席状況 実施状況 選択

2023年12月13日(水) ~ 2023年12月15日(金)

オンラインLive

  キャンセル待ち

実施確定

2024年1月10日(水) ~ 2024年1月12日(金)

オンラインLive

  空席あり

実施確定

2024年2月7日(水) ~ 2024年2月9日(金)

オンラインLive

  空席あり

2024年3月6日(水) ~ 2024年3月8日(金)

オンラインLive

  空席あり

2024年3月27日(水) ~ 2024年3月29日(金)

オンラインLive

  空席あり

2024年4月24日(水) ~ 2024年4月26日(金)

オンラインLive

  空席あり

2024年5月15日(水) ~ 2024年5月17日(金)

オンラインLive

  空席あり

2024年6月12日(水) ~ 2024年6月14日(金)

オンラインLive

  空席あり

※「キャンセル待ち」でお申し込みの方には、別途メールにてご連絡いたします。
※「実施確定」表示のない日程は、お申し込み状況により開催中止になる場合がございます。
※ お申込期日が過ぎた日程は、「お問い合わせください」と表示されます。
※ トレノケート主催コース以外の空席状況は、残席数に関わらず「お申し込み後確認」と表示されます。
※ トレノケート主催コース以外では、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申込みに関するお問い合わせはこちらから

ワンポイントアドバイス

【本コースはオンライン対応です】
会場が「オンラインLive」または「教室Live配信」の日程はオンラインでご参加いただけます。
  • オンラインLive:受講者の方はオンラインのみとなります。
  • 教室Live配信:教室・オンラインから受講される方が混在します。

★オンラインLiveトレーニングの詳細はこちら

重要なご連絡・ご確認事項

★お申込の皆様へ★ 
AWSラボ(AWS Builder Labs)へのサインインには、以下のいずれかのメールアドレスが必要です。 
・会社のメールアドレスなど、Amazonからのメールを受信可能なメールアドレス  
・APNアカウントアドレス

※Webお申し込み時に「AWS演習環境サインイン用メールアドレス(必須)」にご登録いただいたアドレスです。 
※あらかじめ「no-reply@us-east-1.otp.signin.aws.training」からのメール受信を許可してください。 
※Amazonアカウントに紐づいたアドレスが必須では無くなりました。

受講者様用AWS Builder Labsご利用手順 

●受講前の事前準備作業について

本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
同社の電子テキストの閲覧には、無償の電子ブックビューワーBookshelfが必要です。

ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。

対象者情報

対象者
AWS サービスをすでに熟知している経験豊富な IT プロフェッショナル
前提条件
□Architecting on AWS コース受講(AWC0003V/AWC0006V)【強く推奨】
□AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイトの取得

学習内容の詳細

コース概要
「Architecting on AWS」コースの応用編である「Advanced Architecting on AWS」コースは、すでにAWSプラットフォーム上でスケーラブルで伸縮自在なアプリケーションを設計する経験をお持ちの方を対象としています。
「Architecting on AWS」コースでご紹介した内容を踏まえて、AWS上でデータサービス、ガバナンス、セキュリティを組み込んだ複雑なソリューションを作成する方法について取り上げます。
AWS Direct Connect、AWS Storage Gatewayなど、ハイブリッドアーキテクチャのサポートに特化したAWSサービスを紹介します。また、AWS上でスケーラブルで伸縮自在な、セキュリティと可用性に優れたアプリケーションを作成するための設計のベストプラクティスについても取り上げます。
学習目標
このコースを修了すると、次のことができるようになります。

● AWS Well-Architected フレームワークを適用する
● 組織内の複数の AWS アカウントを管理する
● オンプレミスのデータセンターを AWS クラウドに接続する
● マルチリージョンの VPC の接続に関係する請求について話し合う
● 大規模データをオンプレミスのデータセンターから AWS に移行する
● AWS クラウドの大規模データストアを設計する
● 大規模なウェブサイトをスケーリングするためのさまざまなアーキテクチャ設計を理解する
● 分散サービス妨害 (DDoS) 攻撃からインフラストラクチャを保護する
● 暗号化によって AWS 上のデータのセキュリティを確保する
● 保管中のデータと転送中のデータの保護を設計する
● ソリューションのパフォーマンスを向上させる
● 最適な AWS デプロイメントメカニズムを選択する
学習内容
第1日目
・アーキテクチャの確認
・単一アカウントから複数アカウントへ
・ハイブリッド接続
・専用インフラストラクチャ

第2日目
・ネットワークを接続する
・コンテナ
・継続的インテグレーション/継続的デリバリー (CI/CD)
・高可用性と DDoS 

第3日目
・データの保護
・大規模データストア
・ワークロードの移行
・コストの最適化
・エッジのためのアーキテクチャ


 ※コースの概要は、クラスが提供されるリージョンの場所
  または言語によって若干異なることがあります。

 ※本コースのテキストは電子テキスト「eBook」で提供予定です。
  ご受講前に作業いただき、前日に発行されるアカウント情報を
  当日お持ちいただく必要があります。

実習/演習内容詳細

演習/デモ内容
このコースにはハンズオン演習およびディスカッションが含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。

関連試験や資格との関連

AWS認定試験 AWS認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル

ご注意・ご連絡事項

・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。

おすすめのコースフロー図を見る