研修を探す
人事・育成担当の方へ
会社情報
サポート情報
2021年5月24日(月) ~ 2021年5月25日(火)
空席あり
2021年8月26日(木) ~ 2021年8月27日(金)
IPv6の基礎から導入、IPv4ネットワークとの共存を実機で 学びたい方に最適です。
【関連コース】 Ciscoルータに特化した中・上級コース、 「速習IPv6」(CS0186CV)も ご検討ください。
【本コースはオンライン対応です】※一部日程をオンラインで開催しています
会場が「オンラインLive」または「教室Live配信」の日程は、PCやタブレット等を通してオンラインでご参加いただけます。
★オンラインLiveトレーニングの詳細はこちら
1. IPv6概要 - IPの歴史 - IPv4の限界 - IPv6の対応 - IPv6の新機能 - IPv6の影響範囲 2. IPv6アドレス - アドレス表記 - アドレス形式 - アドレッシング 3. IPv6アドレス設計 - IPv4アドレス設計 - IPv6アドレスの割り当て - 内部アドレスの管理の違い DHCPv6 PDの利用 4. IPv6ヘッダの詳細 - IPv6ヘッダフォーマット - IPv6基本ヘッダ - IPv6拡張ヘッダ 5. ICMPv6 - ICMPv6メッセージ概要 - ICMPv6エラーメッセージ - ICMPv6情報メッセージ - NDP(近隣探索プロトコル) - Neighbor Cache とDestination Cache - ファイアウォールにおけるICMP の注意事項 6. IPv6ネットワークの構築 - IPv6ネットワーク概要 - IPv6ルーティング - RIPng - OSPFv3 - MP-BGP - DHCPv6によるIP構成情報の付与 - サーバのIPv6への対応 - DNSサーバのIPv6対応 - WebサーバのIPv6対応 - メールサーバのIPv6対応 7. IPv6アドレスにおける注意事項 - 送信元アドレスの決定 - アドレス選択ポリシーテーブル - アドレスの有効期限とRenumbering 8. IPv6への移行技術 - IPv4からIPv6への移行 - デュアルスタック - トンネリング - 手動トンネル - 6to4トンネル - ISATAPトンネル - トランスレータ 9. IPv6への移行シナリオ - IPv6への移行分類 - IPv6への移行シナリオの例
無料セミナー
メルマガ登録
公式ブログ
キャンペーン一覧
資料ダウンロード
お問い合わせ